【ITスキルとして必須】『世界一楽しい決算書の読み方』を読んだ。

芸術・エンタメ

日本ではサラリーマンとして、どこかの会社に所属している方が多いかと思いますが、

「会社の決算が〜」
「あの会社の財務諸表は〜」

みたいな話って完全に理解していますか?
私自身、以前は分かっているようで分からない、というか普通に全然分かっていませんでした。

なんとなく「分かっていないとダメなんだなぁー」とは思っていたので、今年に入ってから簿記を勉強し始めました。今は日商簿記2級の勉強中です。

簿記自体はフリーランスで活動していることもあり、実務的な意味で抵抗なく学習できたのですが、この『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』を読むと、簿記の知識と現実の世界とか繋がります。

『世界一楽しい決算書の読み方』を読むと・・・

・簿記の基本がわかる
 - 決算書が何かわかる
 - 貸借対照表(B/S)が読めるようになる
 - 損益計算書(P/L)が読めるようになる

・ビジネスモデルがわかる
 - あの会社はどうやって儲けてるのかわかる
 - 一見同じような会社でもビジネスモデルが全く違うことがわかる
 (ユニクロとZARA、コメダとドトールなど)

・会社の状態がわかる
 - 成長しているのか、衰退しているのか

実際の企業の財務諸表を使ってのリアルな解説なので、どんどん世の中の仕組みを知っていくような感覚で読みやすいです。

個人的に大好きなイラストレーター「わかる」さんのゆるかわイラストとともに、やさしく読み進めていけるのもグッドでした。

スポンサーリンク

簿記の勉強とセットがオススメ

「世界一楽しい決算書の読み方」は簿記の知識がなくてもわかるように書かれています。でも、断然オススメなのが、簿記の知識とセットで読むことです。

・簿記の勉強をし始めた人は必読レベルでオススメ!
・この本をキッカケに簿記の勉強を始めるも良し!

とにかく、単品で読むのはもったいないと感じました。

初級か3級レベルの簿記の知識があれば、本に書かれていないことまで気付くことができます。結構それが楽しかったかも…。

「はは〜ん、これにはこういう理由があるなぁ」とか、
「あの仕訳や作業はこのためにあったんだな」など
理解が深まったり、疑問が解消されたりします。

簿記の教材は、「みんなが欲しかったシリーズ」を使っています。補足も丁寧で入門書としては満足しています!

※ 初級の方が3級より簡単です。
※「簿記の教科書」と「簿記の問題集」があるので購入の際は注意してください。

ちなみに、上記簿記の教科書は紙の本で、「世界一楽しい決算書の読み方」はKindle(キンドル)で読んでいます。

「世界一楽しい決算書の読み方」は画像化されているのと、グラフや表などがでてくるので、スマホだと少し読みにくいかもです。タブレットをお使いでなければ紙の本が良いかもしれません。

Kindleは普通にオススメなので、気になる方はこちらの記事も参考にどうそ。

著者の「大手町のランダムウォーカー」さんはTwitterインスタなどで、財務についての情報を発信しています。とくにインスタはとても使いやすく工夫されてるので、本の購入前に見てみるといいかもしれません^^

大手町のランダムウォーカーさんのインスタアカウントはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました